スマートフォン専用ページを表示
祇園祭り 京都
京都の祇園祭り GIONMATSURI を、京都に住む筆者が写真レポートしてみます。京都の夏の風物詩祇園祭り。あえて一つ一つの鉾、山をめぐってみると、いままで、ぼーっとみていたのが、なるほどなっとか思ったりします。京都 祇園祭り
祇園祭りの歴史といえば?祇園祭り日程は?
今はしてないけど、昔は、鉾の上から、ちまきをまいたはったよ。今、ホコ天の人がものすごく多いから、パニックになるから、ちまき、まかあらへんようになったけど。
最近の記事
(07/17)
役行者山の蔵 京都祇園祭
(07/16)
蟷螂山の蟷螂
(07/16)
霰天神山 京都 祇園祭
(07/16)
鶴の屏風と琴
(07/25)
パンでできた長刀鉾 京都 祇園祭
鉾と山
長刀鉾
(3)
函谷鉾
(2)
太子山
(1)
芦刈山
(1)
木賊山
(2)
船鉾
(2)
伯牙山
(1)
白楽天山
(2)
鶏鉾
(1)
孟宗山
(2)
霰天神山
(2)
四条傘鉾
(1)
菊水鉾
(1)
山伏山
(1)
郭巨山
(1)
綾傘鉾
(2)
蟷螂山
(2)
月鉾
(1)
占出山
(1)
保昌山
(1)
放下鉾
(1)
岩戸山
(1)
北観音山
(2)
南観音山
(1)
橋弁慶山
(1)
油天神山
(2)
役行者山
(2)
八幡山
(3)
黒主山
(2)
鈴鹿山
(1)
浄妙山
(2)
鯉山
(2)
山鉾巡行の写真
(1)
過去ログ
2011年07月
(4)
2010年07月
(47)
リンク集
人気ブログランキングへ
祇園祭
TOP
/ 鯉山
2010年07月21日
鯉山の左甚五郎作の鯉 京都祇園祭
左甚五郎作の鯉が、鯉山にあります。鯉山はけっこう人気で、ちょっと並ばなければいけなかった。
左甚五郎の鯉の横は、
16世紀にベルギー・ブリュッセルで織られたタペストリー。
図柄は、
トロイ戦争を題材とした、ギリシャ詩人ホメロスの叙事詩、
イーリアスの一場面でのトロイ王の英姿です。
なぜ?祇園祭りに西洋のタペストリーが??
の鯉山の謎。
これ、おもしろいね。
ラベル:
鯉山
左甚五郎
京都
ベルギー
ブリュッセル
タペストリー
posted by 祇園さん at 23:30|
鯉山
|
|
2010年07月18日
鯉山の写真 京都祇園祭
龍門の滝をのぼりきったコイは龍になるという中国の登竜門伝説から。
左甚五郎作と言われる鯉や、
16世紀のベルギーのタペストリーがあり、
見学は、人気で人が多かったよ。
7月14、15、16日のこの3日間しかみれないか
ら。
ラベル:
鯉山
京都
祇園祭り
posted by 祇園さん at 16:26|
鯉山
|
|
にほんブログ村
検索
タグクラウド
京都
写真
御神体
祇園祭
祇園祭り
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。