スマートフォン専用ページを表示
祇園祭り 京都
京都の祇園祭り GIONMATSURI を、京都に住む筆者が写真レポートしてみます。京都の夏の風物詩祇園祭り。あえて一つ一つの鉾、山をめぐってみると、いままで、ぼーっとみていたのが、なるほどなっとか思ったりします。京都 祇園祭り
祇園祭りの歴史といえば?祇園祭り日程は?
今はしてないけど、昔は、鉾の上から、ちまきをまいたはったよ。今、ホコ天の人がものすごく多いから、パニックになるから、ちまき、まかあらへんようになったけど。
最近の記事
(07/17)
役行者山の蔵 京都祇園祭
(07/16)
蟷螂山の蟷螂
(07/16)
霰天神山 京都 祇園祭
(07/16)
鶴の屏風と琴
(07/25)
パンでできた長刀鉾 京都 祇園祭
鉾と山
長刀鉾
(3)
函谷鉾
(2)
太子山
(1)
芦刈山
(1)
木賊山
(2)
船鉾
(2)
伯牙山
(1)
白楽天山
(2)
鶏鉾
(1)
孟宗山
(2)
霰天神山
(2)
四条傘鉾
(1)
菊水鉾
(1)
山伏山
(1)
郭巨山
(1)
綾傘鉾
(2)
蟷螂山
(2)
月鉾
(1)
占出山
(1)
保昌山
(1)
放下鉾
(1)
岩戸山
(1)
北観音山
(2)
南観音山
(1)
橋弁慶山
(1)
油天神山
(2)
役行者山
(2)
八幡山
(3)
黒主山
(2)
鈴鹿山
(1)
浄妙山
(2)
鯉山
(2)
山鉾巡行の写真
(1)
過去ログ
2011年07月
(4)
2010年07月
(47)
リンク集
人気ブログランキングへ
祇園祭
TOP
/ 船鉾
2010年07月22日
新町通りを巡行する船鉾 祇園祭
新町通りを巡行する船鉾、狭い通りを通ると、すっごく迫力あるね。
横からも、かっこー!って声がとんでたわ。
ほんと、よかったわ。感動する。
京都 祇園祭 船鉾 巡行
ラベル:
巡行
鉾
船鉾
posted by 祇園さん at 16:09|
船鉾
|
|
2010年07月17日
船鉾の形はカッコイイ
船鉾は、他の鉾とは違って、船の形をしている。特別形が変わっているから、子供の時から、おぼえていたように思う。
写真でみても、なんかカッコイイと思う。
船形の威容は、身重でありながら男装し、
海戦に勝利したいという、神巧皇后の神話に由来する。
船首に金色のゲキ(空想の鳥、漢字むつかしすぎです)
だって。ゲキなんて、空想の鳥であっても初耳だ。
船鉾 京都 祇園祭
ラベル:
船鉾
写真
京都
祇園祭
posted by 祇園さん at 03:07|
船鉾
|
|
にほんブログ村
検索
タグクラウド
京都
写真
御神体
祇園祭
祇園祭り
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。